目的 †
YAESU FT-8x7のCATポートより、RIGの現在モードを取得してPKTであることを出力する。
この出力によりTT3等をONにする。
このようなアダプタが必要な理由は以下の通り。
- FT-8x7シリーズは、DATAポートに繋いだTNC等が送信動作をすると、RIGのモードにかかわらず送信になってしまう。
- FT-857/897に関しては、FMモードやSSBモードで変調も乗ってしまう。
仕様 †
- 接続ターゲットはFT-857とする。
- CATポートより12Vが取得できるので、このアダプタとTT3の電源は共にここから貰う。
- PKTモードの時のみTT3に電源を供給する。(またはPTT信号を有効にする)
詳細仕様 †
- デバイスはPIC16F88
- クロックは内蔵RCの8MHz(外付け水晶不要)
- CATの通信速度は38400bps
- ポーリング間隔は250ms
- WDT(2秒)を併用し、CATの応答がないときはリセット(再起動)を繰り返す
ピン配置 †
PIC16F88 8MHz Internal RC Clock
+-----___----+
| |
(IO) 1 RA2 RA1 18 (IO)
(IO) 2 RA3 RA0 17 (IO)
(IO) 3 RA4 RA7 16 (IO)
(I ) 4 RA5 RA6 15 (IO)
GND 5 VSS VDD 14 5V
OTHER (IO) 6 RB0 RB7 13 (IO) Frame Err
STATUS (IO) 7 RB1 RB6 12 (IO) Overrun Err
Rx (IO) 8 RB2 RB5 11 (IO) Tx
PKT (IO) 9 RB3 RB4 10 (IO) Code Err
| |
+------------+
CAT
6 7 8
Rx___3 4 5___GND
\___Tx
1 2
CATポートのTxはPICのRxへ、同様にRxはPICのTxに繋ぐ(クロス結線)
電圧はTTLなので直結可能。
その他の情報メモ †
- FT-857/897のCATポート12V出力は、本体電源に連動している
- FT-817のCATポート12V出力は本体に非連動
- FT-857/897の12V出力は3.15AのFUSEで保護されている。(3Aまで取れる?)
- FT-817の12V出力は電源から10Ωを介している。(周辺機器用電源は取り出せない)
- FT-8x7シリーズのCATコマンドはBUGGYで、MODEデータのデータ長が一部7ビットで返ってくる(CW/CWR/DIG)
- MODEデータの上位4ビットをマスクすることで対応可能
回路図 †
(修正前です)
